『子宝なき人、婦人諸病』に御利益があり、御神徳を受けた人が男根を象徴した物を供えるのがならわしとなっている。
天和3年(1683年)頃から信仰が起こり、近年では中国地方はもとより、九州方面からも御利益を求めて多くの人が訪れる。
●お問い合わせ先 | |
所在 | 岡山県井原市高屋町南宮山 |
名称 | 消渇神社奉賛会 |
電話 | 0866−67−1192 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
1.高屋小学校をすぎて、最初の看板(少し奥まった所にあるので注意)を左にすすむ。 | 2.次の看板を指示通りに手前に下る。 |
![]() |
![]() |
3.T字路を右折する。帰りに直進しないよう気を付けましょう。 | 4.神社駐車場(神社は撮影者の方向) |
![]() |
![]() |
5.神社正面 | 6.御神徳を受けた人が男根を象徴した物を供えている。 |